歯並びが悪いことを気にされている方はいらっしゃいませんか? 歯並びは、人の印象を決めるうえで大切な要素。きれいな歯並びの方は、爽やかで清潔感のある印象を与えます。
また、歯並びは人の印象だけでなく、体のあちこちにも影響を与えていることをご存知でしょうか? 歯並びが悪いことで、咬み合わせが悪くなり、顎関節症になったり、体の歪みを引き起こしたりします。さらに、歯みがきの際、みがき残しが多くなり、唾液による自浄作用の低下によって虫歯や歯周病、口臭の原因にもなるのです。
最近では、目立たない矯正装置が登場し、成人されてから矯正治療を受ける方も多くなりました。「歯科矯正は子どもがするもの」という先入観を捨てて、ぜひきれいな歯並びを手に入れてください。
どんな歯並びでお悩みですか?
歯並びが悪いと言っても様々な種類があります。こちらでは、様々な「不正咬合(悪い歯並び・咬み合わせ)」の種類を特徴と合わせてご紹介します。
①叢生[そうせい](デコボコ、八重歯)
叢生は歯並びが凸凹になったり、重なり合ったりしている状態を言います。あごの大きさに比べて、歯が大きいことが主な原因です。
歯と歯が重なり合って歯ブラシが届きにくいため、虫歯や歯周病になるリスクも高いと言われています。
②上顎前突[じょうがくぜんとつ](出っ歯)
上顎前突は、上の前歯が強く前に傾斜していたり、上あご(上顎骨)全体が前に出ている状態を言います。俗称で「出っ歯」と呼ばれています。
前歯の角度異常や、上あごの過成長、下あごの成長不足、指しゃぶりなどの口腔習癖が主な原因と言われています。
③下顎前突[かがくぜんとつ](受け口)
下顎前突は、下の歯が上の歯より前に出ている状態を言います。俗称で「受け口」などと呼ばれています。
奥歯に虫歯ができやすかったり、「サ」行や「タ」行などの発音がしにくかったりする場合があります。
④開咬[かいこう]
開咬は、奥歯は噛み合っていても、上下の前歯は開いていて噛み合わない状態を言います。
前歯が開いているので、前歯で物を噛み切ることができません。子どもの頃からの指しゃぶりや舌を突き出す癖、口呼吸などが原因ともなります。
⑤過蓋咬合[かがいこうごう]
過蓋咬合は、上の歯と下の歯の重なりが深く、下の前歯が見えないほど噛み込んでいる状態を言います。
深く噛み込んだ歯が歯肉を傷つけたり、歯と歯が接触している部分に噛む力が多くかかり、歯が摩耗しやすい不正咬合です。
⑥空隙歯列[くうげきしれつ]
空隙歯列は、あごの大きさに比べて、歯が小さかったり、歯の数が少なかったりすることが原因で、隙間が多くなっている歯並びを言います。
歯の隙間に食べ物が挟まったり、前歯の隙間が目立つことに悩みをもっている方も多いです。
① 審美ブラケット(成人矯正で使用します)
白や透明色の目立たない色のブラケットを審美ブラケットといいます。
目立ちませんが、表側につけるので、装置自体は見えます。
このブラケットにワイヤー(針金)を装着して、歯を動かします。
② リテーナー(成人矯正で使用します)
リテーナーは、ブラケットとワイヤーを使ったマルチブラケットなどの矯正装置によって、歯並びと咬み合わせを整えた後に使用する装置です。
移動した歯が、元の位置に戻ろうとする「後戻り」を防止するために使用する、『歯を動かさないための装置』です。
③拡大床(小児矯正で使用します)
拡大床 [かくだいしょう] は、歯列の横幅(歯列弓)を横に広げ、歯の凸凹を解消する装置です。 装置の中央には、「拡大ネジ」とよばれるネジがあります。このネジの幅を広げる力を加えることで、歯の土台となる歯槽骨を側方に押し広げる構造です。
④フェイシャルマスク(小児矯正で使用します)
フェイシャルマスクは、反対咬合の治療に用いられる装置です。
上あごの成長期にフェイシャルマスクを装着し、上あごの成長促進や歯列全体の前方移動を行います。
主に、6~12才くらいの、歯の生え換わる時期の反対咬合の治療に用いられます。
武井歯科では、他にも様々な装置を取り扱っております。
患者さま一人一人に適した装置を選択して、治療を行います。
①初診(相談・カウンセリング)
(1) お口の中を拝見させていただき、わかる範囲で、現在の症状をお話させて頂きます。
(2) 矯正治療の一般的な話や、注意事項をお話しします。
(3) 患者様の疑問や不安等にお答えいたします
②検査
検査では、歯型の採取、頭・歯のレントゲン写真などを撮影します。これらの検査結果を元に、各個人の治療計画をお立てし、次回の診断時にお知らせいたします。
③診断~契約
前回の検査結果をお知らせするとともに、患者様の意向を踏まえ、治療計画を決定いたします。
患者様の装置や治療への要望を伺いながら、一人ひとりに合った治療方法をご提案します。
診断後、治療計画に同意した後に、治療の契約を結びます。支払いがスタートして治療を開始する前に、まだ不安や疑問が残っていれば、遠慮なくご相談下さい。
④治療開始
治療計画に従って進めていきます。患者様によって、矯正装置を付ける前に、未治療の虫歯や歯周病を治したり、抜歯をしたり、補助装置をつける処置をします。
⑤矯正装置装着 または 経過観察*
矯正装置を装着したら、ブラッシング指導を受けて、歯磨きのコツをしっかり覚えます。矯正治療が開始すると、約3~4週間ごとに通院します。成人矯正の場合、約2年~3年かけて歯並びを改善します。
*経過観察...特にお子様の場合、症状によって、すぐに治療を開始する場合と、しばらく経過観察する場合があります。
⑥矯正期間終了後→保定期間、経過観察
矯正した歯列、骨格がもとに戻らないように、保定装置(リテーナー)をつける大切な時期です。
リテーナーが必要な期間は、矯正装置をつけた動的期間と同じ、2年~3年くらいと言われています(個人差があります)。
通院は2~6ヶ月に1回程度。だんだん間隔をあけていきます。
一般的な矯正治療、歯列矯正は、健康保険は適用されません。
保険が適用されない治療のことを「自費治療」あるいは「自由診療」といいます。
歯の矯正治療は、これに該当するため、治療費の全額が自己負担になります。
相談料:無料(何回でも可能)
検査・診断料:30,000円
治療費(主に装置料):
①小児矯正:300,000円(分割可)
②成人矯正:600,000円(分割可)
①から始めて②へ移行する場合:300,000円 (分割可)
処置料(来院毎の処置にかかる料金):3,000円
※全て、税込価格となります。